カレンダー

«?管理人: 2009年5月12345678910111213141516171819202122232425262728293031

管理人: 2009年5月アーカイブ

投稿者:匿名希望
登録施設:秘密

女性です。
クリニカルトライアルに登録していますが、今年に入ってから対応の不手際が多くなりました。
治験の事前検診の結果を送り忘れたり、(こちらから問い合わせして発覚)キャンセルしたはずの治験を担当会社に情報送っていたり、申し込んでいた治験が数値が合わなくてダメなのに連絡来なかったり・・・
糖尿と申告してしまうと糖尿以外の治験全部断られます。


<管理人>

個人情報を誤って送ってしまうのは問題がありますね。

施設から仲介料を得ているのでしょうから、そのあたりの治験の合否などの取り扱いやその後のフォローなどは非常に重要だと思います。

個人情報を取り扱っているというのを再認識してもらいたいですね。

 

投稿者:匿名希望
登録施設:秘密
 
成守会クリニックボランティア会ホームページ
http://www.seishukai-chiken.jp/index.html
 
を見たのですが疑問に思うことがあります。
 
HPのTOPにあるカテゴリーの「治験に参加する」をクリックしますと
下記のページに飛びます。<下記リンク先>
 
http://www.seishukai-chiken.jp/sanka.php
 
それを読んでいきますと
 
1.健康診断予約
2.同意説明会(インフォームドコンセント)
3.診察・検査等受診
4.合否連絡および参加意思の確認
5.入院2日前および入院当日の確認
6.入院
 
とあります。
 
その中で「4.合否連絡および参加意思の確認」には、このように書かれてます。
 
「健康診断の結果はご指定の携帯アドレスにメールをお送りします。
合格メールを受信した方のみ、折り返しお電話ください。参加意思の確認をいたします。」
 
個人情報になる健康診断合否結果を、電話対応ではなく「一方的に携帯メール」に送るっておかしくないですか?
 
仮に間違えて送ったらどうするのでしょうか?
 
また、「合格メールを受信した方のみ、折り返し電話下さい」って事は、
 
不合格者には健康診断結果説明を「メールのみ」で一方的に済ませて、
 
「電話にて説明は基本的にはしない」って事なんですかね?
 
いくら治験的、施設的に、「健康診断で受かった方以外は入りません」というのが本音だとしても
 
あまりにも杜撰な対応になりませんか?
 
<管理人>
たしかに、成守会クリニック医学ボランティア会のHPに書かれているのを
読みますと、そのように捉えられます。
 
「医学ボランティア」に協力する中で、「治験参加合否」はしかたない事ですが
不合格の場合には、「次回どうしたらいいのか?」というのは電話説明してもらいたいですね。
それを合格者の方だけが折り返し電話するというのは、不合格者との対応差別になる気もします。
 
「健康診断合否結果」というのは、「合格」「不合格」というのを差別無く
、健康診断結果説明をして頂きたいと思います。
投稿者:匿名希望
登録施設:秘密
 
成守会クリニックボランティア会ホームページ
http://www.seishukai-chiken.jp/index.html
 
を見たのですが疑問に思うことがあります。
 
HPのTOPにあるカテゴリーの「治験に参加する」をクリックしますと
下記のページに飛びます。<下記リンク先>
 
http://www.seishukai-chiken.jp/sanka.php
 
それを読んでいきますと
 
1.健康診断予約
2.同意説明会(インフォームドコンセント)
3.診察・検査等受診
4.合否連絡および参加意思の確認
5.入院2日前および入院当日の確認
6.入院
 
とあります。
 
その中で「4.合否連絡および参加意思の確認」には、このように書かれてます。
 
「健康診断の結果はご指定の携帯アドレスにメールをお送りします。
合格メールを受信した方のみ、折り返しお電話ください。参加意思の確認をいたします。」
 
個人情報になる健康診断合否結果を、電話対応ではなく「一方的に携帯メール」に送るっておかしくないですか?
 
仮に間違えて送ったらどうするのでしょうか?
 
また、「合格メールを受信した方のみ、折り返し電話下さい」って事は、
 
不合格者には健康診断結果説明を「メールのみ」で一方的に済ませて、
 
「電話にて説明は基本的にはしない」って事なんですかね?
 
いくら治験的、施設的に、「健康診断で受かった方以外は入りません」というのが本音だとしても
 
あまりにも杜撰な対応になりませんか?
 
<管理人>
たしかに、成守会クリニック医学ボランティア会のHPに書かれているのを
読みますと、そのように捉えられます。
 
「医学ボランティア」に協力する中で、「治験参加合否」はしかたない事ですが
不合格の場合には、「次回どうしたらいいのか?」というのは電話説明してもらいたいですね。
それを合格者の方だけが折り返し電話するというのは、不合格者との対応差別になる気もします。
 
「健康診断合否結果」というのは、「合格」「不合格」というのを差別無く
、健康診断結果説明をして頂きたいと思います。

このアーカイブについて

このページには、管理人2009年5月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブは管理人: 2009年4月です。

次のアーカイブは管理人: 2009年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。